テレワーク導入できない企業(部署)は危険すぎる

仕事

働き方改革の一環として、テレワークやリモートワークのように、自宅など会社以外で仕事をおこなう業務形態が広まっています。

コロナの影響で出社(通勤による移動)を減らすことが求められたためにその広まりは加速しましたが、まだ導入できていない企業は多いように思います。

テレワークをうまく導入、運用できるのか?という不安もあるかもしれませんが、「テレワークの導入ハードルが高い」と感じてしまうこと自体に企業として大きな危険性があると思います。

この記事はこんな人向け
なぜ自分の会社、部署はテレワークの許可がでないのか不満な人
・テレワークは認められているけど出社を選んでいる人
・テレワークを導入して仕事がうまく回るか不安な管理職
スポンサーリンク

テレワークのメリット

テレワークを導入する企業が増えているのは、期待されるメリットがあるからです。その例をいくつか見てみましょう。

家事や育児との両立がしやすい

もともと育児や介護のように、出社してフルタイムで業務をおこなうことが難しい人に限定して導入していた企業も多いと思います。

私の勤める会社も、事情がある場合に申請するとテレワーク可能としていたのが、コロナの影響で全社員が対象となりました。

仕事の合間や休憩時間に

  • 洗い物や洗濯といった家事
  • 宅配便の受け取り
  • 幼稚園のお迎え

が出来るのは大きいですよね。

※会社によっては何分以上の退席は不就業として扱うといったルールがあるかもしれないので、そこは就業規則に従ってくださいね

通勤がない

満員電車に乗らないで済むというだけでも仕事へのモチベーションが変わる人もいるんじゃないでしょうか。

朝から満員電車で通勤すると、会社に着く頃には一戦終えたくらいの疲労感ですからね。

そして通勤時間が0になります。首都圏だと通勤時間が片道1時間以上ということも多く、往復で2時間以上の時間がかかっています。着替えや化粧といった準備にかかる時間も含めると3時間くらいの時間が自由になります。

業務開始直前までご飯食べててもいいし、業務終了と同時にゲームを始めてもいいんです。何より業務終了の1分後にお風呂に入れる喜びは一度は経験してほしいです(笑)

集中できる

会社にいると「集中して作業したい!」と思っていても、何かと邪魔が入りますよね。

  • ちょっとした仕事を頼まれる
  • 質問される
  • 雑談を持ちかけられる
  • 営業の電話がかかってくる

のように自分の作業中に割り込まれると一気に仕事の効率が落ちるという人もいると思います。

どうしても必要な質問や仕事の依頼であれば、テレワークでも連絡が来るので対応するしかありませんが、その多くは”聞ける人(頼める人)がいなければ自分で調べる(解決できる)こと” なので、会社にいなければわざわざ連絡してくることは少ないはずです。

※家だと誘惑(テレビ、ゲーム、漫画)が多く、集中できないという人もいるので、人によってはデメリットになることがあります

テレワークができない理由

テレワークのメリットについて紹介しましたが、全ての業種、職種でテレワークが可能ではありません。

  • お店の店員さん
  • 工場でのライン作業員

を始めとする“会社(その場所)にいないと仕事にならない” 場合は仕方ありません。

今回危険性がある対象として考えるのは、業務の半分程度は資料作成や打ち合わせのようにパソコンとオンライン環境があれば可能な業種や職種についてとします。

テレワークが導入、実践出来ない理由は働く側(実際にテレワークで仕事をする人)、管理側(雇用者である企業や、業務管理をおこなう管理職)に分けられます。

働く側
・家で仕事をする環境が作れない
・会社でしかできない業務がある
・会社のほうが仕事をした気になる
管理側
・設備投資が必要となる
・評価が難しい
・コミュニケーションが取りづらい

”家で仕事をする環境が作れない” や ”コミュニケーションが取りづらい” は最初戸惑いがあるのは仕方ないと思います。

書斎などが無い家であればパソコンを置いて作業をするという環境作るところから始めなければいけませんし、これまでは朝礼のように口頭で情報共有していたやり取りをメールやオンライン通話に切り替えなければいけないからです。

”設備投資” はどうしても必要になります。家で仕事を行うためのパソコンやスマートフォンの支給、セキリュティ対策、勤怠管理システムの導入など一気にやろうとすると費用は大きなものになるでしょう。これについては、パソコン買い替えタイミングでノートパソコンにするなど、通常の設備投資の範囲で少しずつ移行していくしかないかもしれません。

”会社のほうが仕事をした気になる”、これについては何を言ってるの?と思うかもしれませんが、意外に多いのです。

なんでテレワークしないんですか?

えっ、だって仕事だよ?

会社の人に聞いたときに、こんなことを言われたこともあります。どうしても 仕事=会社でやるもの という考えを変えるのが難しいようです。もっとひどい人では 会社に来ること=仕事 だと思っているような人もいますよね。

この人個人としては危険だなと思いますが、今回は企業の危険性という話なので置いておきます。

企業の危険性として特に問題なのは

  • 会社でしかできない業務がある
  • 評価が難しい

の2つです。1つずつ順番に見ていきましょう。

会社に行かないとできない仕事がある(働く側)

全ての業務がテレワークで可能という職種・業種は数少ないです。なかには、印鑑を押すために出社しないといけないという人もいるかもしれません。

モノ作りをしている私の部署を例に挙げると

  • 会社にある大型の測定器を使用する
  • 試作品などを見たり、触ったりしながらの打ち合わせ

といった仕事はテレワークでは行えません。

ただし、それは業務時間全体における一部ですよね?たとえば毎日平均して2~3時間は会社でしかできない業務があるとしても出社は3日に1回でいいんじゃない?と思いませんか。数日の間に発生する会社でしかできない業務を出社する日にまとめておこなえば、他の日は残りの業務をテレワークで行えますよね。

そう言うと、「他の人の都合もあるから同じ日にまとめるなんて無理!」って返事が来るのですが、

えっ!?それじゃあ体調不良とかで休むことになったらどうするの?自分の仕事だけじゃなくて、それに関係する人すべての仕事がストップするの?

と思ってしまいます。仮に会社でしかできない業務が本当に毎日コンスタントに発生する場合でも、休んだ時にはチームの別の人が対応できる体制があるのであれば、普段からチーム内で

・出社した1人が、会社でしかできない業務をまとめて担当
・残りの2人が、テレワークで対応可能な業務を受け持つ
・出社をチーム内でローテーションする

のようにすれば交代でテレワーク可能になります。

これができない状態というのは、「自分しかできない仕事がある上に、そのタイミングが調整可能ではない」ということになります。その人が急に辞めてしまったら?あるいは、怪我や病気で長期入院してしまったら?というリスクに備えられていませんよね。誰か一人が欠けたら大きなロスが出るような体制の企業や部署はかなり危険だと思いませんか。

評価が難しい(管理側)

部下を持つ管理職としては、部下がどのように日々の仕事をしているかを把握する必要があります。そして、四半期ごと、半年ごとなどには評価をおこないますよね。この評価がしづらくなるという理由もあるようです。

評価される側としては、それによってボーナスや昇給に直接影響があるので緊張の瞬間ですが、評価する側としても部下の自己評価と大きくずれた評価となればモチベーションに与える影響は大きいため、それなりにプレッシャーはあります。

適切に公平な評価をおこなうためには、会社で毎日の働きを見れるほういいというのは、一見すると理解できる気がするかもしれません。しかし、それは

成果ではなく、仕事してる感じで評価されてる

と言うことになります。

本来は成果に対して評価されるべきですよね。もちろん、全ての仕事で目に見える成果が出るわけではありませんので、経過や取り組み自体も評価に加味されるべきだとは思いますが、それは日報や週報でも判断できるもので、目の前で仕事をしないと分からないというものではありません。

成果での評価を正しく行えない職場では、効率的に仕事を片付けて定時で帰る優秀な社員が評価されず、だらだら仕事をして残業する社員のほうが評価されることになってしまいます。

優秀な社員は納得できずに転職してしまうかもしれません。そうならなくても、工夫して効率的に仕事をすることを辞め、だらだらと残業するようになってしまうでしょう。だってそうしたほうが収入も増えるし、評価も上がるわけですから。それが続けばダメ社員が増えていき、部署として仕事の質は落ちていく一方ですよね。

まとめ

今回のまとめです。

・会社でしかできない業務がある
・評価が難しい
という理由でテレワークが進まない企業(部署)は危険!

テレワークが出来るかどうかという以前の問題です。

部下「なんでうちの会社はテレワーク導入しないんですかね?」

上司「普段の仕事見えづらくなり評価が難しくなるからね」

なんて回答をしたことある管理職の方は、成果ではなく 頑張っている感 を出している人を評価してしまったりがないか思い返してみてください。

上司「うちの会社はテレワーク制度あるのに、どうして使わないの?」

部下「会社に来ないとできない仕事が少しはありますからね」

なんて会話を部下としたことがあるなら注意しましょう。仕事が人についてしまっている可能性があります。「この仕事はこの人しかできない」ではなく、1つの仕事を複数の人が理解している」状態にすることで、休暇や退職などがあった場合でもロスを最小限にできる体制を作るようにしましょう。

〜〜ブログランキングに参加しています。よかったら応援お願いします〜〜
     ブログランキング・にほんブログ村へ


仕事
スポンサーリンク
まーをフォローする
かっちパパブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました