技術系社員は特許を書こう|昇進や転職にも大きく役立つ自己投資

仕事

技術系の仕事をしていれば

 特許提案1人(年間)

のような目標が設定されているという人も多いのではないでしょうか。

ひとくくりに技術系といっても

  • 研究開発か商品設計か
  • ハード設計かソフト設計か

などによって特許との距離感は違うでしょう。

通常の業務をしていくなかで自然と特許提案が出来る人もいれば、目標を達成するために何とかアイデアを絞り出している人もいるかもしれません。

今回は技術系であれば特許を書いたほうが絶対にいいという考え方について紹介します。

この記事はこんな人向け
・技術系の人
・特許を書いたことがない人
・特許提案のノルマが嫌な人
スポンサーリンク

特許は書くべきもの

特許と言われても技術系でない人はほとんど関わりませんし、技術系だとしても書いたことが無いという人もいると思いますので、

・特許とは何か
・なぜ書かなければいけないのか

について説明します。

特許とは?

まずは特許って何なの?という説明です。

かなり子供向けの説明になっていますので、特許くらい知っているという人は、読み飛ばしてください。

新しい機械や薬などの発明は、特許を受うけることによって、他の人にまねをされないように守ることができます。特許を受けるためには、特許庁に書類を提出(これを「特許出願」といいます)し、特許が本当に新しいかどうかや、書類がきちんと書かれているかなどのチェック(これを「審査」といいます)をクリアしなければなりません。特許を受うけると、他の人がその発明をまねすることができなくなります。

https://www.jpo.go.jp/news/kids_page/shitsumon.html

特許庁のキッズ向けページから引用しました。

もっと簡単に言うと

①新しく何かを開発するには、時間やお金がかかる
②そうやって発売した商品(の中の技術)は権利を与えて、しっかり守りましょう

ということです。

新しい商品を作っている

自分達が開発した技術を守るために特許を書いたほうがいいのは分かったけど、ノルマとして書かなければいけないの?

と思うかもしれません。たしかに技術系という大きなくくりにしてしまうと、業務の中で特許を書く必要がないという人は少なくないと思います。

そういう人にとっては、

 ノルマになっているから人事評価のために仕方なく書く

ものなのかもしれません。

しかし、1つ意識しておいてほしいのは

新しい商品を作っているのに何も特許が無いっていいの?

ということです。

たとえば、電気屋さんで

店員さん
店員さん

こちらが新発売のエアコンです。

お客さん
お客さん

やっぱり新しいのはちょっと高いですね。
どういう点がこれまでと違うんですか?

特に新しい技術などは使われていません。
ちょっとデザインが変わりました。

なんて言われたら買いませんよね。

もちろん、なんでも特許になるわけではないので、特許が無くても商品として新しい機能や特徴があるという場合もあるんですが、せっかく新しい商品を作っているのですから

 この商品開発の中で1件くらいは特許になりそうな点を入れたい

のように考えるようにはしたいですよね。

特許を書く3つのメリット

ノルマとされているから仕方なく特許を書くと考えるのではなく、前向きに特許提案することが出来るようにメリットを3つ紹介します。

それは

・昇進につながる
・転職に役立つ
・直接的な収入になる

です。1つずつ順番に見ていきましょう。

昇進に繋がる

1つ目は、昇進や昇給に繋がります。

期初の目標設定などで、年間1件とノルマのようになるということは、それが評価に影響するということですよね。

技術系の目標としては

  • 商品開発の日程遵守
  • スキルアップ

などが挙げられると思いますが、それと並んで ”特許提案件数” も目標として求められるわけです。

開発中の商品の日程は遅れに遅れましたが、特許はたくさん出しましたよ

という場合は、いい評価になるかは分かりませんが、その他の目標達成度合いが同じくらいの人が複数いる場合には、この特許提案が決めてとなって昇進する可能性は十分にあります

スキルアップ目標については、資格の取得のようなもので無いかぎり「どこまでスキルアップしたか」を見えるかたちで示すことが難しいです。それに対して、特許提案については ”何件” のようにはっきりとした数字で示せる成果となる点も大きいです。特許提案実績の評価については

自分は目標に対して十分な成果を出せたと思ったのに、上司から「もう少し頑張ってほしかった」と言われた

のように自己評価と上司の評価が食い違うことがありません。

転職のスカウトが来る

2つ目は、転職に繋がります。

これが一番大きなメリットだと思います。

  • 今より高い給与
  • よりよい労働環境

の仕事があれば転職したいと考える人は多くても、自分から精力的に転職活動をしている人は少ないですよね。

では、特許を出すことで転職のスカウトが来るとしたらどうですか?

ヘッドハンティングなんて普通の会社員には関係ないでしょ

と思うかもしれませんが、そんなことはありません。

特許は出願から一定期間が経過すると誰でも見られるようになるのですが、技術系社員の転職をメインにおこなっている転職エージェントは、公開された特許を見ていることが多いです。

転職エージェントは ”企業が欲しい人材” を聞いて、それに合った人材を見つけて転職を成立させることによって企業から報酬を得るわけですが、その人材を見つける手段として特許が有効だということです。

面談で

  • どういった仕事をしてきました
  • こういうことが出来ます

と聞いたとしても、実際どの程度の知識や力量かは分かりません。なんといっても面談は盛って話す場ですからね。

一切知識もないのにその分野で特許をいくつも出願しているなんてことはまず無いので、本人の口から聞くよりも信頼できる判断材料と考えることもできるのです。

報奨金によって直接的な収入アップ

3つ目は、直接収入アップすることがあります。

特許に力を入れている企業であれば

  • 特許の提案
  • 特許の出願

によって報奨金が出ることもあります。(自身の会社の制度を確認してみてください)

 特許の出願1件に対していくら

のようなかたちで給与とは別に支払われます。

また、実際にその特許が商品に使用された場合には、

  • 使用した商品数
  • 商品の売り上げ

によっても報奨金が出ることもあります。

1つ目で紹介したように、特許提案を含めた目標達成によって昇進、昇給するのが間接的な収入アップだとするなら、特許提案や出願自体で報酬が発生するため直接的な収入アップと言えるでしょう。

空き時間を使った自己投資としても有効

業務がそのまま特許提案に繋がるような人であればいいですが、そうでない場合は少しでも自分の業務に関係するところからアイデアをひねり出す必要があります。

これは日々の業務が忙しいときにはなかなか辛い作業かもしれません。

しかし、1年を通してみると少し業務が落ち着いているかな」というタイミングはありますよね。

そのときの過ごし方として

・ぼーっとする(少し手を抜く)
・資格や業務に役立つ勉強をする
・こっそりブログを書いて副業にする

などあると思います。(3番目のはおすすめしません)

資格やスキルアップのための勉強は、今後の昇給や転職のときに役立つため時間を有効に利用した自己投資だと言えるでしょう。

それと同じように、業務に余裕があるタイミングで特許を書くというのも自己投資として有効だと考えてみてはいかがでしょうか。将来の昇給や転職に役立つだけでなく、報奨金が得られることで直接的な収入アップにもなり、一石三鳥かもしれませんよ

まとめ

今回のまとめです。

・特許提案には3つのメリットがある
・空き時間を使った自己投資としても有効

特許というと慣れていない人からすればハードルの高いことに思えるでしょうし、実際にアイデア出しから特許出願までを自分一人で行うとすればかなり大変です。

しかし、実際には知的財産部門などが間に入ってくれて、文書作成など多くの部分でサポートしてくる企業も多いはずです。

報奨金も得られるのであれば、昇格や転職にも役立つ ”社内副業” と言えなくもありませんので、苦手意識を持たずに取り組んでみてください。

〜〜ブログランキングに参加しています。よかったら応援お願いします〜〜
     ブログランキング・にほんブログ村へ


仕事
スポンサーリンク
まーをフォローする
かっちパパブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました