【節約するのが苦手な人必見】中古購入がおすすめなもの3選

お金
会社員
会社員

もっと自由にできるお金を増やしたいな

多くの人が感じる悩みですよね。

・趣味にお金を使いたい
・子供に習い事をさせたい
・将来のために投資したい

目的は人それぞれですが、自由にできるお金は

 収入 ー 生活に必要なお金

となるので、収入を増やす支出を減らすかしかありません。

支出を減らす方法として節約がありますが、、、、

会社員
会社員

コツコツ節約するのって苦手

それなら毎日こまめに節約するのではなく、「何かを買うときくらいは節約」を意識してみませんか。

会社員
会社員

買うときに節約って?

kuma
kuma

何でも新品で購入するのではなく、中古で済ませられるものは中古にするんだよ

今回は、中古で済ませたいものをいくつか紹介します。

この記事はこんな人向け

・支出を減らしたい
・こまめな節約が苦手
・中古購入について知りたい

スポンサーリンク

本・書籍

1つ目は本・書籍です。

本からはたくさんの知識を得ることができます。

自己投資として本を読む人も多いのではないでしょうか。

中古での購入が良いケース:知識や情報を得るためのツール

本を読む目的が「知識を得ること」であるなら、大切なのは本自体ではなく書かれてある中身です。

破れていたりして、文章が読めなくなっていては困りますが、

・表紙が汚れている
・少し折り目がついている
・帯やカバーがない
・余白に子供の落書きがある

などは、知識を得る目的の邪魔になることはありませんよね。

会社員
会社員

新品だと1500円、中古だと750円か。悩むなぁ。

kuma
kuma

新品で買った方2倍の知識が身につく?
そんなわけないわ!

新品、中古どちらで読んだとしても、身につく知識は同じです。

極端な話、先に買った友人が読み終わった本をもらって読んだとしても同じですからね。

本を知識や情報を得るためのツールとして考えたとき、節約のために中古で購入するのは有効な方法です。

新品での購入がいいケース

本はすべて中古で購入するのがいいと言っているわけではありません。

kuma
kuma

本を買うのって、知識を得ることだけが目的じゃないもんね

私自身も

  • 作家が好き
  • コレクションしたい
  • きれいに保管して何度も読みたい

といった目的で本を購入するときは、新品です。

漫画などは何度も読み返したいので新品で買ってしまいます。

created by Rinker
¥484 (2025/05/09 15:01:15時点 楽天市場調べ-詳細)

漫画も中古でいいと考える人もいると思います。

どういう本なら新品?中古?」に対する正解があるわけではないので、自分がどういう目的で購入するのかを考えてから判断しましょう。

自分の中で新品で購入する価値があるかどうかが大切です!

スマートフォン

2つ目はスマホです。

もはや生活の必需品ですよね。

こんな人は中古スマホがおすすめ

ちなみに私自身メインで使っているiPhoneはApple Storeから新品で購入しているのですが、中古でスマホを購入することもあります。

\スマホやタブレットが結構安い/

イオシス

中古スマホの利用をおすすめしたいのは

①複数台のスマホを持つ人
②機種を変える頻度が高い人
③スマホを使いこなす気がない人

です。

1つずつ見ていきましょう。

①複数台のスマホを持つ人

最近ではスマホを複数台持っている人も多いですよね。

kuma
kuma

1台は通話SIMで、もう1台はデータ通信SIMで使い分けてるな

他にも、「仕事でも使うから」、「スマホゲーム用」なんて理由があります。

2台目も新品で購入しようとするとかなりの費用がかかります。

限定した用途で使用する2台目のスマホであれば中古での購入も考えましょう。

kuma
kuma

たしかにスマホゲームができればいいだけなら、新品にこだわる理由はないな

②機種を変える頻度が高い人

1台のスマホを長く使うのではなく、頻繁に機種変する人いますよね。

買い替えの頻度が高ければ、購入のためにお金が出て行く回数も増えてしまいます

同じスマホを長く使用する人であれば、「電池の持ちが悪くなってたら、、、」など、中古品への心配もあります。

頻繁に変えるなら、そこまで気にすることなく中古での購入もできます。

③スマホを使いこなす気がない人

スマホはとにかく多機能!

スマホの登場以降もガラケーを使っていた人もいますが、ガラケーはどんどん減っていっています。

スマホを使いたいわけではないけど、ガラケーがもうないからスマホにした人もいますよね。

kuma
kuma

とにかく電話とメールさえ出来ればいいんだよ

電話やメールを使いたいだけの人が新品のスマホを購入するのは、コスパが悪すぎます

型落ちの中古スマホにするだけでかなり節約になります。

金額が大きいのポイント

それ以外の人でも

会社員
会社員

別に新品じゃなくてもいいな

と思うなら中古スマホも選択肢に入れましょう。

スマホの価格は安くても数万円、最近の高いものだと10万円を超えるほど高価です。

kuma
kuma

高価だからこそ、中古にすることで節約できる金額も大きくなるね

セールなどで自分が購入を考えていたスマホが販売されることもあるので、こまめにチェックして安く手に入れましょう。

ベビー用品

3つ目は、ベビー用品です。

子供が産まれると、いろいろとお金がかかります。

特に初めての子供の場合、必要となるものの多さに驚くかもしれません。

・ベビーカー
・チャイルドシート
・ベビーベット
・だっこひも
・おまる
・ベビー服

子供のためですから、けちっても仕方ないですが「抑えられる支出は抑えたい」ですよね。

どの程度使うかが分からない

良いものを選ぼうと思って購入しても、実際にはほとんど使わないこともあります

わが家の場合はベビーカーがまさにそうなりました。

買い物をしている間や公園からの帰りなど、子供を乗せる機会は多いと思い、購入。

実際は数回しか乗りませんでした、、、

かっち
かっち

ベビーカーに乗るのあんまり好きじゃなかったんだよ

嫁さんとお出かけをするときは抱っこ紐がほとんど。
食料品などの買い物は週末にまとめて家族で行くことで、嫁さんが買い物中は私が抱っこって感じでした。

結果的に抱っこ紐などで対応できたのですが、数回しか乗らないと分かっていれば買いませんでした。

新色 【正規品】【3年保証】 【レインカバー付き】 ベビーカー 新生児 バガブー ビー6 コンプリートセット

ベビーカーは高いものは10万近くするので、口コミなどを調べていいものを買っても合うとは限りません。

ひとまず中古で買って様子を見るのも1つの手です。

使える期間が短い

ベビー用品は使う期間が限られています。

たとえば、ベビーベッドは早い人だと8ヶ月くらいで使わなくなる人も少なくありません。

ベビーベッドに限らず、ベビーカーやチャイルドシートなども機能が多かったり、性能のいいものほど高くなりますよね。

たしかに新しくて多機能の商品を見れば便利に思えます。

長く使うならその便利さの恩恵を長く受けることができるわけですが、、、

kuma
kuma

たった数ヶ月の便利さのために、これだけ値段の高い新品を買う?

使える期間を考えるとコスパが悪いことに気がつきます。

そして、赤ちゃんの成長は早い!

すぐに成長することを考えて少し大きめのベビー服を買っていたとしても、あっという間に着れなくなります。

お出かけ用に数着はおしゃれな服を買ったとしても、それ以外の服はフリマなどで安く購入してもいいんじゃないでしょうか。

使い終わったら売る

中古で安く購入することと合わせて考えたいのが

 必要なくなったら売る

ということです。

・読んで知識を得た後の書籍
・機種変して使わなくなったスマホ
・子供が成長して使わなくなったベビー用品

家に置いてあってもスペースを取りますよね。

会社員
会社員

また読むかもしれないしな~

ママさん
ママさん

誰か友達に子供が産まれたときにあげられるかも、、

と考えて、そのまま家に置いたままになったりしますよね。

差を考えてみる

・書籍を新品で1500円で購入し、読み終わった後は家に保管
 (1500円

・書籍を中古で750円で購入。読み終わったので250円で売却。
 (750 – 250 = 500円

同じように知識を得るという目的に対してかかる費用は3倍にもなってしまいます。

また読むかも」、「誰かにあげられるかも」と考えて取っておくのが悪いとは言いませんが、節約という観点で考えるなら売ることも考えてみてください。

まとめ

今回のまとめです。

中古で済ませられるものは中古にする
新品で購入する価値があるものはOK
必要なくなったら売ることも考える

支出を抑える方法の1つとして中古の活用について紹介しました。

こまめな節約が苦手な人は、何か購入するときの節約術として中古での購入を活用してみてはいかがでしょうか。

〜〜ブログランキングに参加しています。よかったら応援お願いします〜〜
     ブログランキング・にほんブログ村へ


お金
スポンサーリンク
まーをフォローする
かっちパパブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました